バルセロナでは盗難被害など、ひどい目に遭うが、それまでの旅行は本当に楽しかった。私はとくに近現代建築が好きなので、バルセロナでガウディ建築を堪能することは、この旅の最大の目的でした。今回は、私たちが巡ったバルセロナのお気に入り建築を中心に紹介します。

 

ガウディとバルセロナの関係性について簡潔に紹介

アントニオ・ガウディは19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍した建築家で、スペインのモデルニスモ芸術運動(芸術の近代化運動)の中心人物の一人です。彼は、スペインのカタルーニャ地方出身で、バルセロナで建築を学んで以降、生涯、バルセロナを中心に活動することになりました。
 
ガウディの代表作として現在でも未完の教会「サクラダ・ファミリア」があまりにも有名ですが、その他にも多数のガウディ建築が残されており、それらは「アントニオ・ガウディの作品群」として世界遺産に指定されています。
 

では、私が訪れたガウディ建築を紹介します

バルセロナのガウディ建築群で世界遺産に指定されているものは、全部で7箇所あります。今回は、そのうち4箇所をダイジェストで紹介します。
 

カサ・バトリョ

もともとは1877年に建てられた建築物を、1904年から1906年にかけてガウディが改築を行ったものです。曲線的なデザインを導入し、タイルやステンドグラスの装飾を施しなどして、大胆かつ個性的な建築物に仕立て上げました。
ちなみに2棟並ぶ写真で左隣の建物はカサ・アマトリエールと呼ばれる、やはり個性的な建築です。
 

ファサード(外観正面)からして個性的です。バルコニーはまるで人の顔(仮面)をかたどったように見えます。
 

調度品も個性的です。暖炉はまるで人の鼻ですね。壺は、カーニバルでつけるマスクのようです。
 

各階の天井部。まるで虫の複眼を通して外界に接しているかのような錯覚に陥ります。とにかく、曲線がうねうねしていて、本当にここに住んだら酔ってしまいそうになる。
 

いよいよ屋上です。いろいろなタイル装飾が取り入れられていて、楽しい気分になります。
 

カサ・ミラ

こちらのカサ・ミラは直線部分をもたない建築物で、地中海の波打つ様子をイメージしてデザインされたと言われている。内部はガウディの博物館となっています。ただ、私たちの場合、カサ・バトリョの見学で十分満足(実は疲れた!)してしまったのか、外観の見学だけで済ませました。
 

サクラダ・ファミリア

前の記事で報告した通り、サクラダ・ファミリア入場前に大事件が起きてしまった!残念!!
 

グエル公園

盗難事件の後、伴侶が具合を悪くしてしまったため、こちらは私一人で見学しました。とにかくビックリ箱のような公園で、どこを歩いても奇妙キテレツな造形であふれています。
 

うねうねした洞窟のような通路。平衡感覚が失われるよな気がします。
 

よく判らない動物たちのタイル細工。トカゲのこのデザイン、よくできていますね。
 

公園を俯瞰した景色。まるでおとぎの国を連想します。
 

この屋外ベンチ、やはりうねうねしています。う~ん、酔っぱらってきそう。外側にはやはり動物の顔が!
 

天井部。う~ね~う~ね、海の中から抜けられません。貝殻をデザインしたであろうタイルが貼り付けられています。
 
 
どうでしたか、ガウディの曲線を主体とした、う~ね~う~ねの世界観。お酒を飲んでいないのに、いっきに酔っぱらいそうな不思議な感覚にとらわれます。ただ、こうした建築、実用面ではどうかな・・・シンプルかつ実用性を重んじたバウハウス的なモダン概念とは一線を画しますね。うん、ガウディ的な実用性無視の価値観、大好きです。


<スポンサーリンク>