タナトラジャの旅行や観光に必見。葬式や墳墓群を始め様々なトラジャ文化に加え、タナトラジャを個人で旅行するテクニック、トラジャを旅行する予算など全16記事で紹介します。

スラウェシ島(インドネシア)旅行記、第一弾はマカッサル滞在記です。マカッサルには7月27日到着後2泊した後、タナトラジャへ発ちました。この街は優しく人懐っこい人たちが多く、とても居心地が良い街。観光情報をあわせ公開します。
 

マカッサルからトラジャのランテパオまで個人旅行での行き方を紹介。公共バスでの行き方や料金は私の旅行当時と現在はほとんど変わりません。途中のランチ休憩では、地元の子供たちから大歓迎!ダンスなども見せてもらい、まるでVIP待遇!美しい道中の風景もご覧ください。
 

膨大な牛や豚が生贄として捧げられるタナトラジャで行われるトラジャ族の葬式、知識としては知っていました。ただ、実際にその場に立ち会うと、凄惨な命のやり取りに言葉を失います。ここでは、生贄を奉納する前までの様子を紹介します。また、葬儀情報を現地で探し、個人で実際に行く方法を紹介します。
 

タナトラジャで見たトラジャ族の葬式の一部始終を公開します。私たちは自らの命を永らえるために、動植物など他者の生命を必要としていることを、私たちは理解しています。ただ、私たちの一般的な生活では、牛豚などの屠殺などの場面に立ち会うことはまずありません。眼前で繰り広げられる光景に言葉を失いました。
 

タナトラジャの葬儀で、ただ屠殺されるためだけに水牛や豚が売買されている市場が「ボル」という街にあります。この、水牛市場は6日に1日ほどしか開かれませんが、この日は偶然にも開催日であることが判りました。さっそく、ボルの街に向かってみます。
 

ボルの水牛市場を後にし、サダンという集落に向かいました。そこで見たトンコナンは見事でした。サダンでは、イカットという伝統的な布織物の工房があるようで、そうした布もいくつか見せていただきました。タナトラジャには観光客が訪れない集落でも見事な場所が多いです。
 

サダンに着く手前で見えた村落が大変美しく、歩いて行きました。その集落の名前は、パラワと言います。木工細工が盛んで、子供たちが笑顔で迎えてくれる、素晴らしい伝統集落でした。帰路、パンリに立ち寄り、石造タウタウを見学しました。
 

風葬が現在でも行われているタナトラジャのケテケスでは、遺骨がそのまま散乱した墓地を見学することができます。そこでは、死者を模ったタウタウ人形の先に、いくつもの頭蓋骨が朽ち果てた木の舟の上に載せられていました。のどかなトンコナンの並ぶ集落の背後に潜む死の世界への入口を感じ取りました。
 

ランテパオはトラジャ観光の拠点として賑わっていますが、この街自体を楽しむ方は意外に少ないでは。この旅行記ではランテパオ市街地の概要に加えて、街中のおススメ観光情報やリーズナブルなホテルの探し方を解説します。
 

タナトラジャを代表する洞窟墳墓があるレモ。ここで飾られたタウタウ人形の数のスケールに圧倒されました。多種多様なタウタウが陳列されています。石の崖から集団の霊的なものに覗かれているようで、不気味な印象を受けました。
 

ランテパオの北部にはバトゥトゥモンガやレンポという棚田の光景が大変美しい山間の桃源郷があります。そして、さらに進むとボリという、ユニークな洞窟墳墓がある村に着きます。こうした村にベモなどを使い自力で行った旅行記です。
 

タナトラジャのロンダにある鍾乳洞は、中に入るとお骨があちこちに散らばり、あの世に迷い込んだ錯覚に陥ります。真っ暗な洞内を歩くとジャリジャリした感触、地元のガイドの方が持つライトで足元を照らすと、そこには骨が散らばっているのでした。
 

スラウェシ島のタナトラジャを個人で旅行した全費用を公開します。トラジャでのホテル代金や交通費、トンコナンやトラジャ独特の葬式、洞窟墓、風葬の現場などを自力で観光した場合いくらくらいかかるか、個人旅行者にとって非常に参考になると思います。
 

トラジャ旅行が終わり日本へ帰るといった時、あれ、トラジャってお土産になるものが何かあったかな。トラジャではトラジャコーヒーとイカット、それに木工細工をおススメします。トラジャ名産の土産物、けっこうあるんですよ。
 

トラジャ族を特徴づける様々なカルチャー、例えば盛大な葬送儀礼、洞窟墓や風葬など独特の埋葬方式、トンコナンの特異な形状、供物とされる牛や豚、布織物(イカット)の素朴な鮮やかさ、独特の木工細工とタウタウ人形、踊り、キリスト教との習合の実態など、これまでの記事で報告したトラジャ族の文化の実態をまとめました。
 

旅の日程(2017年10月18日更新)

住むようにアジアを旅した2012年からの記録、第二弾はインドネシア、スラウェシ島のタナトラジャ。トラジャは、葬祭儀礼や死者の埋葬方法、伝統家屋の形式や死者の人形など、様々な伝統文化に触れることができます。プロローグでは、トラジャ旅行の日程と、このサイトで公開している旅行記事を紹介します。


<スポンサーリンク>